花の入笠山2016/07/02 12:45


7月1日 快晴

 先週、遠藤さんから、入笠山の花の話を聞いていたので、梅雨の晴れ間を待って、
我々も行ってきました。

 6時すぎに家を出て、2時間ほどでパノラマスキー場の駐車場に着いた。数台の車が来ていた。早速、支度をしてゴンドラに乗る。
 登山口には、 「ニッコウキスゲ」がお出迎え。その先に「釜無ホテイアツモリソウ」が1株だけ咲いていた。

 そして、入笠湿原へ。快晴の青空の下の白樺の木が光る。スズランの花が終わった湿原には「アヤメ」が多いが、その先のお花畑には、 「シモツケ」や「ヒヨドリバナ」なども多く、草の緑に色を添えている。

 あちこちに咲いている キバナノヤマオダマキ


 登山道の脇に クリンソウ のピンクがかわいい


 湿原には、 アヤメ の群落があちこちに 

 
 湿原上の 山彦荘の 「釜無ホテイアツモリソウ」 は、既に、しおれていました。

 入笠山の登りに入ると、レンゲツツジシロバナノヘビイチゴなども咲いていた。

ほどなく、入笠山の山頂へ。天空は快晴の青空であるが、周りの山には少し雲がかかっている。しかし、展望は良い。

 八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスの各連峰、そして北アルプスの方は、雲の間に 穂高と槍ヶ岳が遠望できた。
 


 下山するところで、 末子が、ハクサンフーロー を見つけた。我が家のシンボルの花である。1輪だけ咲いていた。



 
 マナスル山荘近くの駐車場わきの椅子を借りて昼食後、ゴンドラ山頂駅へ着いたら、説明付きの花がありました。

 紫色がきれいな、 ベロニカブルーフォンテーン(ごまのは科)



 最後に、売店の展望デッキで八ヶ岳を見ながら、ソフトクリーム(ルバール)を頂く。 久しぶりに美味かった。

 そこで、監視員らしき人から聞いた話では、 「釜無ホテイアツモリソウ」は、下の畑で育てていて、それを、時折、登山口近くに移植して、皆さんに見てもらっているとのこと。改めてその場所を教わり、見に行ったら、5,6株が、きれいに咲いていました。



 
 下山後は、  「ゆーとろん水神の湯」 に、ゆっくり浸かってから、4時半過ぎに帰宅。 山は涼しかったですが、下界は暑い・・・・。

登山とレースは下記


志賀高原2016/07/12 17:55



7月7,8日 志賀高原 山行
 参加者: 大田、堀、赤川、保田

 昨年の尾瀬ヶ原山行に続き、今年もハイキングに行こうと、5月頃より計画をしていたが、皆の都合や天候により延期が続いていた。やっと、ここで実現しました。

7月7日(木) 「七夕」 うす曇り、後、晴れ

 朝5時半に豊田駅を出発。9時前には「蓮池」の駐車場に着き、ちょうど見ごろの白いハスの花を愛でてから、路線バスで「ほたる温泉」へ。前山リフトで高原上から、登山開始。
 早速、ニッコウキスゲがお出迎え。計画では志賀山を超えて、四十八池へ降りるコースだったが、これをパスして迂回コースへ。いろいろな花や「ヒカリゴケ」を見ながら、四十八池へ。ここで、昼食を摂り、コーヒーと一服。青空の下で何とも気持ちの良いひと時である。
 時間もあったので、ここから頑張って裏志賀山へ登り、大沼を見ることに。予定より時間がかかったが、全員完登。青く光る美しい大沼を臨むことが出来た。
 その後は、大沼の湖畔を経由して、一路、濁り湯が待つ宿へ。

今日のルートは下図。





 宿はほたる温泉。硫黄泉の濁り湯につかり、美味しい生ビール。これだから止められませんね。
 そして、宿の人に案内してもらって、「蛍の光」 を見に行きました。何十年ぶりかで、淡い光の流れに癒され、また、満点の星々を眺めてから、爆睡。




7月8日(金) 晴れ後曇り

 朝食後、笠ヶ岳の登山口へ移動。峠の茶屋の脇から登山開始。ここは、かなりの急登で、名残のシャクナゲなどを見ながら、ゆっくりと登る。 山頂は360度の展望が待っていた。妙高、高妻山、そして北アルプス連峰が遠望できた。槍ヶ岳の黒い穂先が見えたのはうれしかった。

 下山したら、峠の茶屋が開店したところで、早速、コーヒーを頂く。茶屋の主人から今年の雪の少ないことの様々な話を伺った。
 下の山田牧場に寄って、ソフトクリームを味わってから、日帰り温泉の「滝の湯」 で、露天風呂に。
 そして、一路、日野へ向かったのだが、途中に寄ったSAで給油するのを忘れて、小仏トンネルを抜ける頃に、ガソリンがほぼ無いことに気付く。ひやひやしながら、やっと八王子ICを降りて、スタンドへ。よかったー・・・

 今回も天候に恵まれて、年寄りが協力し合って、楽しい山行を得たことに、全員で喜び合いました。これからも健康に留意して、いろいろと楽しみましょう。


写真は次をクリック
志賀高原 - Google フォト

奥鬼怒温泉と鬼怒沼2016/07/14 15:17

7月10-12日 天空の湿原「鬼怒沼」へ

 7月上旬はまだ梅雨時ではあるが、高山植物が多くなる時期でもある。
天気予報では、奥鬼怒方面は三日間ほど天気が続きそうだと判り、家内の都合も、ちょうどこの三日間が空いていた。 今しかない!行くぞ~!
 いつもながら、前日に決めて、宿の手配をする。

7月10日(日) 晴れ
 朝6時頃に家を出て、10時前には、女夫渕の駐車場に着いた。ここからは、奥鬼怒温泉郷まで、2時間半ほど歩いていく。
 ルートは下記。


 コースは遊歩道となっており、奥鬼怒温泉郷から降りてくる人とすれ違う。
途中で道の脇で昼食をとっている間も、釣りをする人なども挨拶して通っていく。

 「八丁の湯」まで順調にきて、時間もあったので、日帰り温泉に寄った。すべて露天風呂で透明の湯。ゆっくりとつかって、冷たいコーラで喉を潤す。

 滝見の湯 上の湯舟からは滝も間近

八丁の湯



今日の宿の 「日光澤温泉」には2時半頃に着いた。
 ここは、山小屋である。しかし、かけ流しの温泉が溢れている。内湯もあるが、外の上の段には透明な温泉、下には乳白色の濁り湯がある。




 客は登山者である。中には尾瀬の大清水から登って来た人もいた。山小屋であるから、夕食も早いが、朝食も6時と早い。



7月11日(月) 晴れ
 朝風呂は当然パス。 朝食後、7時過ぎには鬼怒沼を目指して出発。
 最初の標高差400mほどの急登を過ぎれば、だんだんと緩やかになり、樹林帯から開けた草原に出る。憧れの天空の草原 「鬼怒沼」である。


ルートは下記



 ここ「鬼怒沼」は、尾瀬よりも600mほど標高が高い、日本一高い処にある湿原であると聞いた。
 草原一面に白いワタスゲが迎えてくれ、キンコウカをはじめ、写真のような美しい花が咲き誇っていた。


タテヤマリンドウ

ヒメシャクナゲ  ⇒ピンクの花は1cmもない小さいもの


サワラン(「あさひラン」とも呼ぶらしい)
 
 
 快晴である。高い青空の中で、南側の草原の向こうに「日光白根山」が見え、反対の北西側の草原の向こうには尾瀬の「燧ケ岳」が見える。
 ここに居ると、奥鬼怒の山の稜線上にあるこの高層湿原と一緒に、浮かんでいるような感じがした。まさに天空の湿原であった。

 燧ケ岳

 日光白根山


 ゆっくりと宿のおにぎりなどの昼食を頂き、コーヒーも飲んで一服。鬼怒沼の雄大な景色と静けさを独占。

 怪我などしないようにゆっくり下山して、午後2時半頃には「加仁湯」に着いた。
この宿も、自慢の源泉かけ流しの白い濁り湯である。良くポスターなどに使われている湯舟は第3露天風呂です、と紹介された。源泉は異なる泉質が5本あるとか。




 部屋でお茶を飲んでから、早速、第3露天風呂へ。貸し切り状態であったが、湯が熱くて入れない。それに透明である。まだ、掃除が終わって湯を入れたばかりのようである。他の熱くない湯舟を探して、結局は内湯にて汗を流して、まずは一息。

 夕食後に第3露天風呂へ行ったら、適温になっていて、しかも、白い濁り湯となっていた。夜空の星を眺めながら、ゆっくりと温まった。

ここが、第3露天風呂  雰囲気は良い




7月12日(火) 晴れ
 朝風呂は、何か所も回って、いろいろな温泉を楽しんだ。
 この宿の宿泊者は、女夫渕の駐車場との間の送迎バスが使える。若旦那の運転で送ってもらった。 来る時は2時間半ほどの歩きであったが、バスは20分ほど。

 駐車場を出てから10分ほどの「川俣温泉」に、120℃の温泉を噴き上げると言う 「間欠泉」を見るのに立ち寄った。噴泉橋の上から下の鬼怒川渓谷を見ながら、30分ほど待って、もう帰ろうか! と、言っていたら、突然、轟音と共に熱水が噴き上がってきて、橋の上まで霧のようになって降ってきた。水滴を浴びながらカメラのシャッターを何度か押した。




 宿の朝食でお腹が一杯なので、そのまま、直行。午後3時頃には帰宅。

 梅雨の貴重な晴れ間に、念願の野性味あふれる源泉かけ流しの白濁露天温泉と600m以上も登った稜線上の高層湿原の可憐な花々と、周りの百名山の山々の景色を堪能できた。
 来年は70歳の誕生日に、また、どこかの山に、夫婦で登れれば良いのだが・・・。